四日市ジュニアラグビーフットボールクラブは、1996年の設立以来、ラグビーというスポーツを通して、単なる勝ち負けだけでなく、人格の向上を図り、豊かな人間性を養うことを基本方針として活動しています。
News
Yokkaichi Jr. Rugby Football Club since1996
四日市ジュニアラグビーフットボールクラブは、1996年の設立以来、ラグビーというスポーツを通して、単なる勝ち負けだけでなく、人格の向上を図り、豊かな人間性を養うことを基本方針として活動しています。
欠席される場合には、山田代表までメールでのご連絡をお願いします。
特に交流戦・公式戦などの試合では、大会エントリーや試合メンバーの構成、また遠征時の乗り合せなどにおいて影響が出る場合がありますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
ご入会後にチームジャージの購入をお願いいたします。
交流戦・公式戦においては、チームジャージ着用での参加をお願いしています。
入会後、本HPの四日市JR.RFCグッズ購入申込にて手続きをお願いします。
これまで四日市JR.RFCグッズ購入申込において、小学生、中学生のチームジャージについては、希望者には希望背番号の記載をお願いしておりました。
しかし、希望番号を記載いただいてもその番号を割り当てられないことが多くなったため、背番号についてはクラブにて決定させていただくこととしました。
事情ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。
ワールドカップイヤーとなる新たな年を迎えました。今年も四日市ジュニアをよろしくお願いします。 本日、最初の練習を幼児~ジュニアグレード全体で行いました。連休にも関わらず多くのメンバーが参加し、3月の県大会に向けて良いスタートとなりました。年末年始もTVやグラウンドに行ってラグビー観戦したメンバーもたくさんいたようでですが、久々のプレーでどのグレードも笑顔一杯の闘球初めとなりました。 次回は、15日(日)に朝明高校グランドにて8時から朝明高校グランドにて全グレードにて通常練習を…
本日は、幼児~ジュニアグレードの全グレードでの通常練習。グラウンドは、芝、土とも昨日からの雪、雨で残念ながら使用できず、幼児、低学年、中学年グレードは朝明高校の武道場にて、高学年、ジュニアグレードは小雨が時折降る中、野外アスファルトでの練習でした。 幼児、低学年はボールを使い、遊びながらラグビーでの身体の使い方を学び、中学年はタックルを中心としてデイフェンススキル、高学年はアタックでのコミュニケーションや素早い動きができるよう繰り返し実施、ジュニアグレードはパスを中心とした練習をそれぞ…
前日までになかった雪が鈴鹿山脈を覆うようになり、寒さのせいか参加人数少なめでしたが、幼児、小学生での通常練習(中学生は静岡遠征)。 今季一番の寒さのため、数名ギブアップ寸前でしたが2時間頑張りました。幼児、低学年は身体を動かし続けゲーム中心の練習、中学年は基礎スキルとAD、高学年はディフェンスの動きを徹底して行いました。 次回は、今年最後の練習をクリスマス25日(日)に、朝明高校グランドにて9時から全グレードによる通常練習を予定しています。
…