四日市ジュニアラグビーフットボールクラブは、1996年の設立以来、ラグビーというスポーツを通して、単なる勝ち負けだけでなく、人格の向上を図り、豊かな人間性を養うことを基本方針として活動しています。
News
Yokkaichi Jr. Rugby Football Club since1996
四日市ジュニアラグビーフットボールクラブは、1996年の設立以来、ラグビーというスポーツを通して、単なる勝ち負けだけでなく、人格の向上を図り、豊かな人間性を養うことを基本方針として活動しています。
欠席される場合には、山田代表までメールでのご連絡をお願いします。
特に交流戦・公式戦などの試合では、大会エントリーや試合メンバーの構成、また遠征時の乗り合せなどにおいて影響が出る場合がありますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
ご入会後にチームジャージの購入をお願いいたします。
交流戦・公式戦においては、チームジャージ着用での参加をお願いしています。
入会後、本HPの四日市JR.RFCグッズ購入申込にて手続きをお願いします。
これまで四日市JR.RFCグッズ購入申込において、小学生、中学生のチームジャージについては、希望者には希望背番号の記載をお願いしておりました。
しかし、希望番号を記載いただいてもその番号を割り当てられないことが多くなったため、背番号についてはクラブにて決定させていただくこととしました。
事情ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。
本日は愛西津島RSさん、可茂RSさんと木曽三川公園東海広場にて、幼児から高学年グレードで参加させていただきました。 当日は曇りの天気に反してうだるような暑さの快晴の中、各グレード共に取り組んでいる練習がゲームの中で随所に出ていましたがまだまだ取り組まなくてはいけない課題も見つかる良い交流会となりました。 交流会後、4月からこの2ヶ月間でラグビーのプレーだけでなく、練習での取り組み姿勢なども含めて一番成長したメンバー表彰があり、各グレードから幼児・低学年:えいじ、中学年:はるま…
滋賀県で活動されていますThe Ants rugby clubさん、桑名ジュニアさんと一緒に高学年グレードが交流させていただきました。 時折激しく雨が降る中での交流となりましたが、メンバーが自発的に考え行動する、声かけをしていくような練習メニューで、メンバーからも楽しく取り組めたとの声がありました。 滋賀から合宿を兼ねて遠征しているメンバーは、雨の中でもラグビーをすることが楽しくて仕方がない取り組み姿勢が印象的でした。四日市ジュニアメンバー、スタッフ共に良い刺激をいただきあり…
前日の雨により、芝グラウンドは使用できず、土グラウンドにて幼児、小学生が通常練習を行いました。 練習に先立ち、桑名JRFC交流会、熊野カップのPOMの発表があり、低学年:りょうま、りく、てっぺい、たくみ、中学年:たかひろ、おうすけ、せよう、れん、高学年:らいき、たいし(6年)が選ばれました。POMは、トライを多くとったなど数字で表れる活躍だけでなく、行動、振る舞い、チームに与える影響など様々な面で評価を行い選出しています。そのため誰でも選ばれるチャンスはあります。次回は、選ばれなかった…