4/13 通常練習

2025/4/13 通常練習

開校式からつづいて本日も雨のため朝明高校武道場にて幼児からジュニアグレード全体での通常練習を行いました。

 

幼児・低学年グレードは、パスの意識を徹底させるべくパス中心の練習、人数も増えたためメンバーの集中力が散漫にならないよう練習方法を工夫しています。中学年グレードは、新3年生がコンタクトを始めたばかりですが、ガンガン身体当てにいっています。コンタクトを臆することなくチャレンジしています。高学年・ジュニアグレードは、アップ、パスは一緒に練習を行い、その後グレード毎に別れて練習しました。高学年グレードはコンタクト中心に、ジュニアグレードは桑名Jr.さんと合同練習。27日に県大会が行われるためBK、FWに別れてゲームに向けてアタック、ラインアウトなど取り組みました。

 

いずれのグレードも人数が増えており練習に活気があって嬉しいですが、芝グラウンドで思いっきりラグビーさせてやりたいところです。次回は明日20日(日)は、朝明高校グランドにて9時から全グレードでの通常練習を予定していますが天気もって欲しいです。

 

今回の写真は、小学生2,3年生メンバーが何枚か撮影協力してくれました。

どの写真かわかりますか??

こっちゃん、やっちゃん、素敵な写真をありがとう!!

 

 

 

2025/4/6 2025年度開校式

2025/4/6 2025年度開校式

本日、四日市ジュニアの2025年度開校式を朝明高校の武道場にて行いました。

 

式は山田代表、山中監督から新年度の活動にあたっての挨拶に始まり、担当コーチの発表を行い各グレードのメインコーチからメンバーへチームとしての活動方針を含めた挨拶で締め括り開校式を終了しました。その後、各グレードに別れてミーティング、練習を早速行いました。

 

メンバーの練習と並行して保護者総会を行い、保護者の皆様に今年度の四日市ジュニアの活動方針などを共有しました。今年度は保護者の皆様にもタグラグビーで子供達と一緒に活動を行うこととなり、一緒にプレーすることで身体を動かすことの良さやラグビーの楽しさを体感してもらえると嬉しいです。

 

今年度も引き続き四日市ジュニアの活動を写真等でこのブログ、SNSを通じて紹介していきます。

新たなスタートを切りました四日市Jr.RFCを応援いただきますようお願い致します。

 

四日市ジュニアでは、随時メンバーを募集しています。

何か運動をさせてみたい、リーグワンを観戦して興味を持たれた方など気軽にグラウンドまでお越し下さい。

 

次回は、明日13日(日)は、朝明高校武道場にて幼児、低学年・中学年グレードは9時から、高学年・ジュニアグレードは10時半から練習を実施します。

 

3/30 通常練習

2025/3/30 通常練習

 

本日は今年度最終となる通常練習を幼児~ジュニアグレード全体で行いました。

 

幼児・低学年グレードは、いつものようにウオーミングアップで楽しく身体を動かし、基礎練習、ゲーム、中学年グレードは、メンバーとコーチでゲームを行い、普段の練習とは違ってリラックス雰囲気で楽しい時間を過ごしました。高学年グレードは、6年生は中学生と一緒に練習後、いつものように基礎練習、ADを行い練習を締め括りました。

 

本日をもって2024年度の活動修了となりました。

1年を通じてメンバーは技術面の上達だけでなく、精神面も大きく成長してくれました。練習や交流させていただきました各チーム、メンバーの活動をサポートいただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

来年度の活動は、新たな体制にて早速明日4/6(日)に朝明高校グランドにて9時から全グレードでの通常練習を予定しています。

 

 

 

3/29 ラグビーポール開設記念行事KOセレモニーイベント

2025/3/29 ラグビーポール開設記念行事KOセレモニーイベント

 

本日は桑名Jr.RFCさんが練習で使用されていますNTN総合運動公園サッカー場にラグビーポールが設置された記念イベントに参加させていただきました。

 

桑名副市長挨拶や副市長はじめ関係者のラグビーポールへのゴールキックでのラグビーらしいセレモニーでオープニングを飾りました。その後、三重PEARLSによるラグビークリニックで幼児・小学生は交流させていただきました。中学生は、桑名Jr.、四日市Jr.、熊虎でのゲーム、四日市農芸など女子高校生、朝明高校、四日市工業での男子高校生のゲームもそれぞれ行われ1日ラグビー三昧の1日でした。

 

主催いただきました桑名Jr.RFCのメンバー、スタッフ、クリニックで交流させていただきました三重PEARLSの皆様ありがとうございました。素晴らしいグラウンドでまた交流させていただける日を楽しみにしています。

 

3/23 2024年度修了式・卒部式

2025/3/23 修了式・卒部式

本日は、2024年度の修了式・卒部式を行いました。

 

2024年度の四日市ジュニアの活動修了にあたり山中監督の挨拶にはじまり、中学卒部生の7名に卒部修了書の贈呈、監督から卒部生への新たな一歩への挨拶があり、その後キャプテンのゆうまから在部メンバーへエールをもらいました。また、いくつものゲームを一緒に戦ってくれた桑名ジュニアメンバーにはU15修了の贈呈品授与がありました。

 

その後、各グレードに別れて修了書の授与、コーチから1年を振り返る言葉をメンバーに贈りました。

式の後は、幼児、小学生は恒例の保護者と一緒にenjoy rugbyをしました。普段はプレーを応援してくれる保護者と一緒にラグビーができて、練習とは違う笑顔一杯の1日となりました。

 

中学生は、1・2年生メンバーは卒部メンバーとの最後のゲームを行いました。内容では圧倒されながらも先輩のプレーを身体に焼き付けました。卒部メンバーは続いてコーチとの交流ゲームも行いました。ゲーム終了後は、卒部生には石橋HCから激励の言葉があり、2年生メンバーから贈呈品が贈られ、その後写真撮影を行い式を締め括りました。

ゆうまキャプテンがチームをひっぱり7名が無事にこの日を迎えました。進路はそれぞれ異なりますが四日市ジュニアでラグビーを通じて学んだことを今後の長い人生で活かして頑張って欲しいと思います。また、兄弟チームのような桑名ジュニア3名もこれまで一緒に戦ってくれてありがとうございました。

卒部生10名、卒部生をこれまでサポートててくれました保護者の皆様、卒部おめでとうございました!!

 

次回は、修了式は行いましたが明日30日(日)に朝明高校グランドにて9時から年度最後の通常練習を全グレードで行います。

 

 

3/16 通常練習

3/16 通常練習

 

本日は生憎の天候のため、朝明高校武道場にて幼児~ジュニアグレード全体での通常練習を行いました。

 

幼児、低学年グレードは、鈴鹿高専ラグビー部で四日市ジュニアOBを含めた3人のラガーマンと一緒にラグビーしました。パス練習を中心につなぐ意識付けを行いました。鈴鹿高専ラグビー部の皆様ありがとうございました!

中学年、高学年・ジュニアグレードは、タックルなどボディコンタクトを中心に行いました。高学年グレードは、5年生のみで22日の交流会に参加するため、6年生相手に気持ちの入ったプレーがみられました。

 

練習終了後には、鈴木コーチにより応急手当の対応について、心肺蘇生法、AEDについての講習が行われました。スタッフ、保護者だけでなくメンバーも参加し緊急時の対応を学びました。このような緊急対応は起きないことが理想ですが、いざというときに速やかに行動できるようにすることの重要性を学ぶことができました。鈴木コーチ、関係者の皆様ありがとうございました!

 

また、本日22日(土)に行われました春日井交流会は、予選プールは2戦2敗でしたが決勝プールは他県チームに2戦連勝で締め括り来年度につながる内容でした。

次回は明日23日(日)に朝明高校グランドにて9時から今年度を締め括る卒部式・修了式を予定しています。

 

3/9 通常練習

2025/3/9 通常練習

 

本日は、幼児からジュニアグレード全体での通常練習を行いました。

練習に先立ち、交流会、県大会のPOMの発表が行われました。

選ばれたメンバーはおめでとうございます!

 

小学生は先週の県大会を終えて、2年生が中学年グレードの練習に入るなど来年度に向けて動き出しました。

また、幼児、低学年グレードには多くの体験者が遊びに来てくれました。

3月の年度末になりましたが、まだまだ体験・見学いつでも大歓迎です。

気軽にグラウンドまで来て下さい。

 

次回は、明日16日(日)は雨予報のため朝明高校武道場にて8時からは幼児・低学年グレード、中学年グレード、9時半から高学年・ジュニアグレードに別れて練習を行う予定です。

 

2025/3/2 三重Honda HEAT CUP(三重県小学生大会)

2025/3/2 三重Honda HEAT CUP(三重県小学生大会)

 

本日は、小学生の1年間の集大成となる三重県小学生大会、三重Honda HEATCUPに参加しました。

桑名Jr.RFCさん、鈴鹿RSさん、津高虎RSさん、志摩RSさん、熊野RSさんの参加があり、各グレード毎に対戦させていただきました。四日市ジュニアは、低学年グレードは1年生編成でのBチーム、2年生編成のAチームの2チーム(全12チーム)、中学年グレード(全9チーム)、高学年グレード(全7チーム)はそれぞれ1チームでエントリーを行いました。

大会開催に先立ち三重Honda HEATレメキ選手、平井選手から激励の言葉をいただきました。

 

低学年グレードAチームは予選リーグにて桑名、鈴鹿Cに勝利しリーグ1位通過し、決勝トーナメントで鈴鹿Aに勝利、決勝で鈴鹿Bと対戦し敗れましたが3勝1敗の結果で準優勝となりました。年間通して試合で出た課題をメンバー、スタッフで取り組んできた結として優勝にはつながりませんでしたが、メンバーはプレーだけでなくラグビーに取り組む姿勢にも大きな成長がみられた試合となりました。Bチームは予選リーグにて津高虎A、鈴鹿Bに敗れ、順位決定リーグ初戦も鈴鹿Dと対戦にて落としましたが、津高虎Cとの最後の試合で1勝を勝ち取り11位となりました。普段は2年生と一緒に試合をすることが多かったですが、今回は1年生だけで臨んだ大会、試合中声を掛け合い来年度につながる大きな1勝を得たことは今後の自信になりました。

 

中学年グレードは予選リーグにて熊野Aに勝利、鈴鹿Cに敗れリーグ2位で順位決定リーグにまわり、鈴鹿B、Dと対戦しいずれも勝利し3勝1敗で4位となりました。

高学年グレードは予選トーナメントにて初戦志摩RSと対戦し敗れ、2戦目に津高虎に勝利しましたが順位決定リーグにまわり、熊野、津高虎と対戦にて勝利し3勝1敗で5位となりました。

中学年、高学年各グレードともに目標の成績ではありませんでしたが、いずれも戦績は3勝1敗で1年間積み上げたものが出せたプレーは立派な内容でした。順位に影響する大事な試合を落としてしまいましたが、メンバーは胸を張って次のステージに向けて引き続き努力していって欲しいと思います。しかし、この悔しさを決して忘れずに来年度必ずリベンジしましょう。

 

大会を運営いただきましたスタッフ、三重Honda HEATの選手、関係者の方々、対戦させていただきました桑名Jr.RFCさん、鈴鹿RSさん、津高虎RSさん、志摩RSさん、熊野RSさんのメンバー、スタッフの皆様、時折雨が降る中熱い応援いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、後輩たちの応援、運営をサポートしてくれた中学生ジュニアメンバーありがとう!!

 

次回は、9日(日)朝明高校グランドにて9時から全グレードでの通常練習を予定しています。

 

 

 

 

2025/2/15 交流会

2025/2/15 交流会

 

本日、土曜日追加練習は、これまで長くお付き合いいただいています東海RSさんを朝明高校グラウンドに迎えて小学生3-6年生での交流会、中学生は通常練習を行いました。

 

大雪での雪がようやくとけてグラウンドも使えるようになりました。アップ、練習は土グラウンド、交流会を芝グラウンドにて行いました。天気にも恵まれ、冬の中休みの暖かい気温での交流会させていただきました。3月の県大会の向けて良いマッチアップとなりました。

交流させていただきました東海RSさんのメンバー、スタッフの皆様ありがとうございました!今後も引き続きよろしくお願い致します。

 

16日(日)は、朝明高校グラウンドにて幼児、小学生は8時から通常練習、中学生は東海RSさんと新チームでの交流試合を行います。

 

1/12,13 ラグビー初め、餅つき大会

2025年が始まり初めての練習を幼児からジュニアグレード全体での通常練習を行いました。

年始の代表からの挨拶にはじまり、各グレード毎にわかれていつものように練習を行いました。

 

練習後は新年恒例の餅つき大会。

つきたてのお餅をいろんな味で食べて、豚汁のふるまいもあり、メンバーだけでなく、スタッフ、保護者の皆様と一緒に楽しみました。イベント開催にあたり準備、調理など様々対応いただきました四日市ジュニア、桑名ジュニアの保護者の皆様ありがとうございました。

また翌日13日も練習を行い、年明けからラグビー三昧の連休でした。

本年も四日市ジュニアの活動へ応援、ご協力よろしくお願いします。

 

次回は、19日(日)朝明高校グランドにて8時から全グレードでの通常練習を予定しています。

当日、活動にご協力いただいています三重Hondaヒートのリーグワン、パールズの全国女子大会準決勝の試合併催されます。共に四日市ジュニアのOB,OGが所属していますので是非スポーツの杜鈴鹿にて応援をよろしくお願いします。